日本のソウルフード♫
キャンプで焼き鳥を焼いてみた!
		 
			 
		今回のラインナップ

- レバー
- ヤゲンナンコツ
- 砂肝
- ささみ
- 鶏モモ
- ねぎま
- つくね
つくねの材料(3本分)
- 鶏ひき肉 200g
- 長ネギみじん切り 1/4本
- おろし生姜 小さじ1
- 酒 小さじ1
今回は時間がなく、近所のスーパーで買い出しをしましたが思ったより揃えられたかな。
下処理が必要な物もあるのでGoogle先生に助けていだだきました!笑
焼き鳥のタレは忘れたので今回は市販です。。。
作り方
- レバーは購入時、大体写真のような塊です。 
 左の小さい方と右の大きい方で切り分け、小さい方を更に2等分します。 
 大きい方は3等分。この塊1つで1串なイメージ。
- 砂肝は山が二つあるちょっと不思議な形ですね。 
 山を真ん中から切り中央も切ります。 
 次に青白い筋を取り除く。 
 これも塊1つで1串かな。 
- ヤゲンナンコツは横から見るとT時になっているので、軟骨が剥き出しになってる面をを上にして骨に串を刺していく。 
 向きによって細い方と太い方があるので交互に刺すと綺麗に出来ます!
- ささみは筋を取り一口大にして串に刺す。
- 鶏モモ肉は一口大にし、ねぎま用と分ける。 
 今回ねぎまは1串あたり鶏モモ3つ、ねぎ2つにしました!
- つくねはAを混ぜて粘りが出たら一口大にし串に刺す。  
炭で焼く際、手前の方が火力が弱いので、小さい具材から刺していくと均一に焼けますよ♪
また、お肉に真っ直ぐ刺すと抜け易いのでお肉を少し折り曲げて刺すと良いでしょう♫
ついでに豚バラ巻きも何点か♫今回はトマト、長ネギ、大葉とエノキを巻きました。

豚バラ巻きは具材を豚バラで巻いて串に刺すだけ!
あとは炭で焼くだけですよ♫

下準備は結構時間かかりますが、キャンプ前日に済ませておけば当日は楽ですよ♫










ちなみに、翌朝は残った焼き鳥、焼き鳥のタレ、春菊で炊き込みご飯を作りました!

前日の残り物をアレンジする事はキャンプでは割と定番ですね♫
こちらもなかなか美味しかったです!
皆さんもキャンプで焼き鳥はいかがでしょうか?
↓使用ギア↓
↓使用パック↓
 
			 
						 
						 
						 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
		
老若男女問わず、みんな大好きな焼き鳥。そんな日本のソウルフードをキャンプでやってみたのでご紹介します♫